今日はジーンズの色掛けです。
皆さんご存知ですか?

ジーンズの染色は、縦糸だけを染めてます。
もし機会があれば、虫メガネなどで拡大して
見て下さい!

ジーンズの生地をデニムと言うのですが、
デニムは縦糸だけを染める先染めと言います。
だからデニムを織る時に、紺色に染められた
縦糸と何も染めてない横糸で織られています。

染色も価格の高い高級ジーンズは藍染が多く
価格の安いジーンズは、化学合成のインディゴ染料で
染めてます。
昔は天然のインディゴ染料で、染めていたそうですヨ!
でも、洗う度に地色が薄くなるのが、ジーンズ好きには
たまらないのでしょうね〜

値段が高くなればなるほど、ジーンズは程色落ちしやすいそうです

このように、1箇所色が抜けてしまってます

全体的に抜けるの出れば、格好が良いのですが
1箇所だけはおかしいですよね〜

ジーンズの色修正は、少し難しいのですが、今回も綺麗に
直す事ができました。
色修正のコツは、点で色を書けて行く事です
そうする事により、綺麗に修正できます。
お客様と共に、感動と喜びを味わって頂きたい。
どの様な染みでお困りですか?
『プロのキレイをお届けします!』をもっとうに!
愛媛県 宇和島 株式会社 若松屋